作者 ひーりんまる様 ロンドリア物語2
DLサイト→https://www.freem.ne.jp/win/game/15205
前作DLサイト→https://www.freem.ne.jp/win/game/11322
↓作者様の新作(エルンシス物語)の進捗状況・支援
https://ci-en.dlsite.com/creator/3831
前編はチャプター11まで その2→https://iroblo.com/game/simulation-rpg-2

前作との大きな違いについて
・魔法攻撃の効果変更 ファイア系の魔法の死霊特効がギガファイアのみになった。
・魔法の追加(闇、光)、魔法三すくみ(理→光→闇→理)
・敵の魔防が上がり、魔法が効きづらくなった。
・ピラム、ハンドアックス系では追撃できなくなった。(魔法武器は除く)
・熟練度が、対応した武器の使用回数で上がるようになった。
・支援効果が、同時に出撃したマップの回数によって上昇する。(キャラによって違う)
・操作キャラのスキルの習得。
・修理代金が、前作は定価の5割 今作は定価の8割。
・竜飛行系の弱点がなくなった(竜特効、弓の飛行特効効果が竜飛行系にはない)
チャプター1
加入キャラ ヴェイク ナンナ リア フラム レイン マロン
リアで弱らせながらナンナで倒していく。レイピアはなるべく温存して、ヴェイク→ナンナに、ブロンズソードを渡しておくと良い。
3ターン目に加入する、レインやフラムは斧兵にやられがちなのでサポートしよう。上の家からマロンを仲間に出来る。
他のSRPG studioのゲームでも使える知識(悩みそうな部分)
チャプター2
加入キャラ ポルトン、オリバー
ルナティックでは、ポルトンを初期位置から動かさないと負ける。下側に移動させ合流しよう。
スライムは射程2の敵もいるが、外見では見分けがつかない。必ず敵にカーソルを合わせ溶解液を使うスライムか確認しておこう。
最初の数ターンがもっとも大変な総力戦となる。誰で上側の道を塞ぐか、射程2のスライムを倒すか、道をふさいだものの、反撃で敵を倒しすぎて波状攻撃でやられたり(やっつけ負け)や回避されて反撃で死ぬリスクはないか、など考えることが非常に多い。
ボスの装備はポイズンソード。死なないよう、毒ダメージを受ける前提で計算するとよい。
一マスしかない通路があり、序盤をしのげば囲まれにくく、安全にマロンのヒールで回復できるので難易度は高くない。左が片付いたら、左上のショップで多めに買い物をしておこう。
画面右の槍兵達は初期能力が低めなフラムやレインで倒すのを推奨。
高難易度は、彼らの能力が足らないと詰む場面がたくさんあります。
初期キャラの育成方針と敏捷について
チャプター3
加入キャラ イレーヌ ボルクス コッド
金貨を持った盗賊(チェイス)がいる。特に注意すべきなのが、斧兵が海を移動できるパイレーツだということ。
つまり、1マスしかない通路に強いユニットを置いたり海の上にリアを置いても、囲まれたり、後ろの弱いまたは弱ったキャラを狙われてしまうのが怖いところ。
2ターン目あたりに、いきなりリアでチェイスに攻め込むと、パイレーツとウンポコに倒されることがほとんど。リアが海賊に倒されないように注意しつつ、速めの進軍を心がけよう。
民家のイレーヌが持つ相性激化の腕輪はナンナに持たせるのがおすすめ。斧兵に対して一方的に殴れるようになる(3すくみ効果2倍のため槍には弱くなるが、ダガーは3すくみに属さない)。
開始すぐのショップでヒールとファイアストームは沢山買っておこう。
最後は、こちらを狙うハンドアックス持ちが二人いるので、最後まで気を抜かないように。
痩せるだけじゃない、筋肉を付けるパーソナルジム【ミヤザキジム】
チャプター4
修理屋が出てくるマップですが、修理費は定価の八割と高めなのでお好みで。
アーバインは最初にシルバーランスをスティアルソードに変えておきましょう。出来ることなら弱らせてロンドでとどめをさせるよう立ち回るとベスト。
このステージは、増援もあって(初期位置ロンドの上の道くらいで増援)経験値がおいしいです。
ホークは弓兵かつ動かないので、ロンドやリアで接近して殴ると勝手に成長します。
ステータス吟味の方法や仕様について
チャプター5
加入キャラ ホーク ルト
ルナティックでは、逃げる盗賊は諦めたほうがいいです。
真ん中に通じる通路に差し掛かるあたりで増援がきます。馬なので機動力が高いため、強くなったユニット(オリバー、フラム、ナンナなど)で塞ぐと楽です。
ボスの近くには、騎馬特効武器を持つ敵がいるので注意。ボスは、剣と弓を使うだけでなく、ルナティックでは結構なキャラに追撃を取れるほど速いので特にレインは注意しましょう。
チャプター6
加入キャラ ミルナ
12ターンまでにボスを倒すのは無理です。ノーマルならドーピング等でなんとかできます。
開始すぐ上の店でウインドカッターとダガーを最低2個ずつ買いましょう。ロングボウも余裕があれば少し買いましょう。
買い物するユニットの持ち物をいっぱいにしておくとすぐにストックから取り出せて便利です。
アーバインも出撃させると楽になります。ミルナの救出はドラゴンナイトを倒した後がいいです。
ドラゴンナイトは3体向かってきますが、ルナティックでは弓で倒しきれません。
ダメージを与えられるなら、相性激化を持ったナンナで釣りだすと多少楽になります。
下の砦から増援の剣士と、初期配置の斧兵も向かってくるので、最善を尽くしても、確率によっては何度か失敗するほど難しいです。
チャプター7
加入キャラ フィオラ オズウィン スピカ
索敵マップです。行動前に見えていない敵には攻撃範囲にいても攻撃できず、敵に当たると移動が途中でキャンセルされるので注意しましょう。
左の宝箱にはギガファイアが入っているので絶対に取りましょう(クリアに必須)
初期位置すぐ下に、会話可能なキャラ(オズウィン)がいます。10000ゴールドで雇えとふっかけてきますが、5000ゴールドまで粘れます。
骨の真下の空間の、上あたりにチェイスとウンポコがいます。とくにチェイスは、ルナティックではとても速く強いです。
速い盗賊のダガーも飛んできて、ぎりぎりの戦いになります。耐久の高いキャラで入れ替わりつつ、対処しましょう。
ちなみに、左下の砦の上にいるボスはレベルが高く、砦効果で回復するので、チクチクしたい人はしましょう。
奇数ターンにクリアすると「魔族侵攻」(チクチクしやすい)
偶数ターンクリアで「炭鉱」(仲間がやや有能)へ分岐します。
チャプター8(魔族進行)
加入キャラ アゾット ベルク
ルナティックの場合やチクチクを好まない方は、こちらのルートは非推奨です。
ベルクは良く耐えるので北側にある程度戦力を回しましょう。ベルクはある程度周辺が片付いたら橋の上で陣取ると楽にアゾットを勧誘できますし、武器をはいでおくと、レインやホーク等間接キャラに経験値を与えられます。
他のキャラに狙われず、回復できる場所でシューターの武器を打ち切らせると楽に進めます。
このマップには村破壊する盗賊がいるので気をつけましょう。
チャプター8(炭鉱)
加入キャラ サム カーラルド
サムを加入させるのは最後にしましょう。周りを敵に囲まれるので準備をする必要があります。
右側は、速い盗賊が初期配置+増援にくるので気をつけましょう。
チャプター9
加入キャラ キーラ
上側の攻略が一番大変です。経験値が多く欲しい方や、キーラをこのマップで育てたい方は、上に総力戦をしかけましょう。
無理して突っ込まず、すぐ上に、四列で迎え撃った方がいいです。よりキーラに経験を入れたい方は、少しずつ進軍しましょう。
ボスは斧耐性を持っているので注意。
チャプター10
加入キャラ ノヴァ
このマップ終了までに、レインとホークはレベル10以上、リアを魔力6以上にしておきましょう。
飛行キャラ以外を待機させると5ダメージを受ける溶岩床があるので、床の色や詳細を逐一確認しましょう。
ルナティックでは、最初のウォリアーを捌くのが難しいです。
それぞれ、画面上・右・左下の骨にユニットを待機させると、画面真ん中の山の下側に骸の勇者とスケルトンが出現します。
骸の勇者は強いだけでなく、次のターンに自分の周りにスケルトンを生成するので、短期決戦を心がけましょう(生成されたスケルトンの経験値はしょっぱく、経験値稼ぎは非推奨)
骸の勇者は死霊なので、死霊特効のギガファイアで倒せます。
三箇所の骨に待機した瞬間に出現します。
条件付の増援全てに言えることですが、迎撃したいキャラが行動済でないことを確認しましょう。
ボスのワイバーンは貫通(5%で防・魔防を無効化)持ちです。
ルトを使いたい方は、このマップ右下の花で待機しましょう。秘密の店に入ることができるので、そこでスパークソードを買うといいでしょう。
チャプター11
加入キャラ ラフィーカ ジャラール ナディア(このマップ中盤~終盤)
ルナティックの場合、このゲーム最難関のマップです。
このマップが始まるまでにマロンをクラスチェンジしてパージを持たせましょう。
また、ボーナス交換でロングヒーリングを交換しマロンに持たせると良いです。
飛行ユニットも何人か連れて行くと輸送が楽になります
味方の7ターン目終了時にラフィーカがすぐ横のスケルトンに攻撃されます(次のターンも同じ)。
それまでにロンドかリアで話しかけると、ラフィーカ ジャラール ナディアが仲間になります。
さらにルナティックでは同じターンに、左上のウィンダムがドラゴンを召還します。
他の難易度では迎撃型ですが、ルナでは突撃型AIになるので注意しましょう。
極稀にスケルトンの攻撃を何度も避けて、ラフィーカが勝つ場合があるらしいです。
しかし、あまりに低い確率なのでそれを考慮せずに攻略します。
ルナティックでは初手の最適解が決まっていて、1ターン目はリアを真上の1マス左(壁沿いかつ敵のスケルトンマージの攻撃範囲)に待機させます。マロンは、二ターン目に行動していないリアを回復できるところに待機させましょう。
彼女達は、倒されないように気をつけつつ、北に進軍(マロンも戦闘に参加しながら)
この時、リアの魔力7(炎の宝玉持たせる場合6)ないとほぼ詰みです。
ナンナはダガーを二本(最低一個はほぼ新品)をもって左に進みましょう。左側の敵のほとんどを相手にして生き残ってもらいます。相性激化の腕輪を持たせるのもありですがメイルブレイカーは槍なので注意。
それ以外のほとんどのユニットは上を制圧しましょう。ナンナがピンチの時の為に、サポートするユニットを少し残しておきましょう。
マデュラを倒して城を制圧すればクリアですが、リアだけでは勝てないでしょう。
飛行ユニットに勝てそうなユニットを城付近の崖の上へ輸送してもらうといいです。
前編は終了です。ここまで読んでいただきありがとうございました。中編に続きます。
その1は以上です!ここまでお読みいただきありがとうございました!
本当にお疲れ様でした (´。•ㅅ•。`)ゴメンネ 次はもうちょっと小分けにします(汗)
記事を気に入られましたら、当サイトhttps://iroblo.comをSNSや口コミで宣伝していただけるとありがたいです!
その2→https://iroblo.com/game/simulation-rpg-2/
コメント