作者 ひーりんまる様 ロンドリア物語2
DLページ→https://www.freem.ne.jp/win/game/15205
作者様の最新作情報・支援→https://ci-en.dlsite.com/creator/3831
ばちゃサイト(いろブロ) https://iroblo.com
いろブロ、iroblo.comでも検索できるよ(‘-‘*)
https://iroblo.com/game/simulation-rpg-1/←その1
https://iroblo.com/game/simulation-rpg-3/←その2
その3は、チャプター22~最終章です。

チャプター22(セルヴァン達がいたルート)
加入キャラ ジェノバ
左上の家でジェノバを仲間にできます。
騎馬兵が上下から迫ってきます。
能力の高いユニットを数人、マップ下に待機させて迎撃するか、ジェノバの家の下の方にある崖(数人必要)・1マスの砦に待機させるのいずれかを選択し、打たれ弱いユニットを敵の攻撃範囲外へ避難させましょう。回復役がいた方が安全です。
右上のボスは倒すと雷竜石を落としますが、右の黄色く光っている所から離脱すればクリアなので必須ではないですが、キュレがいるなら重要です。
チャプター22(ギリー達がいたルート)
加入キャラ ゼラキュール
一定ターンで溶岩床が増えます。後ろにいると取り残され、ダメージを受けます。
ある場面以外戦いに参加しないユニットも、ある程度前進しておきましょう。
竜飛行系は弱点が無くなりました。
このマップは、ドラゴンやイーグル等の飛行兵が多いです。
強敵揃いなので、アシュリーにダークレイ(敵の守り半減)を持たせるのを忘れずに。
右下の方にいる竜飛行系のゾマメイラは、高守備・マルチスケイル(HP満タン時)持ちなので、ダメージの低いユニットで先に攻撃しましょう。
右にいるドラゴンマスター(ギライン)は窮地必中持ちなので、HPが半分を切る前に、近接攻撃で削るのが無難です。
途中でリアの隣にゼラキュールが加入します。
リアはゾマメイラを相手にせず、下にいった方が良いでしょう。(打たれ弱いので)
左側のユニットは(打たれ強いのは右推奨)リアを倒されないよう下側にいきましょう。
下に行きつつ、バガン(マスターウィング)の攻撃範囲に入らないよう注意!
左側のバンディッド達をつりだして倒したら、攻撃範囲を良く見て、バガンをつりだしましょう。
下から来るバガンも強いですがお互いに追撃できません。取り巻きは少ないので、ゼラキュール達と協力して早めに倒して右に合流するのもありです。
痩せるだけじゃない、筋肉を付けるパーソナルジム【ミヤザキジム】
チャプター23
ラヴェインは次の章で加入するので安心して倒しましょう。
開始地点上のシューターが強敵です。
ラヴェインをせき止めているうちに、全弾打たせましょう(飛行兵特効なので注意)
せき止める場合は、かなり硬いキャラでないとすぐにやられます。
(回避運が悪いと、弓でゴリゴリで削られてやられることも。)
もちろんですが、やっつけ負けにも気をつけましょう。
間接攻撃持ちが多く、ドラゴンマスター・マスターウィングもいるので、
ドラゴンマスターを高い山に囲まれた草原で倒しましょう。
その後、マスターウィングを、ゼラキュール等で左下につりだして迎撃しましょう。
アーマーナイトを倒さず利用して、その2マス右あたりで迎撃するのが安定しそうですが、飛行兵の処理が大変なので、3マス右をふさいで迎え撃つのもありです。
砦を守るイヴァノエは、ボルクスで戦闘すると驚きの事実?が判明します。
イヴァノエの近くに行くと砦から援軍、上の左右からはアーマーナイトを背負ったイーグルライダーの援軍が発生します。
イーグルライダーを倒した場にアーマーナイトが出現するので、アシュリー等打たれ弱いキャラは注意しないと倒されます。
スナイパーは射程2~3・ボスのルキフゲは待ち伏せ持ちなので注意しましょう。
チャプター24
加入キャラ ラヴェイン ティーナ
このマップの情報収集は絶対にしましょう!(石になったティーナ)
秘薬がストックに入るので、右側に出撃するキャラの一人に必ず持たせておきましょう。
(メテオでティーナを調べる場合、秘薬はいりませんが一応他のキャラに持たせること推奨)
ホークにシルバーボウを持たせ下側に配置しましょう!
右上のベルガノンが騎馬特効持ちで脅威です。
出撃後すぐに加入する、ラヴェインを絶対にベルガノンと戦わせてはいけません!
すぐ倒されます。(ルナティックの場合、雑魚と戦わせるのも非常にマズい)
ベルガノンは速く魔防は低いので、必ずマロンは右に配置しましょう(武器も持たせる)。
ロングヒーリングを持たせておくと支援もできます。
右側にエンジェラス持ちのレインもいれば、なお良いです。
ナンナを右側に配置すると万全になりますが、下側の負担が増えるのでお好みで。
戦力に余裕があれば、右にロンドを配置するとグレンロックをストックに入れられます。
(下側を攻めるリアが、ストックから出せる)
味方の3ターン目に右下から援軍が来ます。
ホークやリアを中心にデーモンを排除し、リザードマンや死霊系を特効武器等で倒しましょう。
左上にチェイス達もいます。右上の通路から逃げるので、それまでに対処しましょう。フラムがおすすめですが、間接武器や地のクリスタルを持っておきましょう。
他のユニットも何人かいると安心です。
ルナティックの場合、左下からも援軍が来ます。
上や右の対処に割くユニットは最小限にしましょう。
ケニーは強敵なので、倒すまでは扉を開けないほうがいいです。
ナンナが右の場合には、そちらに地のクリスタルを持たせて迎撃するのもありです。
ロングヒーリング持ちがいます。
そのため出来れば、敵は一ターンで倒しきれるよう心がけましょう。
ただし、ケニーはまず一ターンでは倒せません。
ボスは動きませんが、麻痺効果のある邪眼に注意。
チャプター25
メタルスライムは絶対に倒しましょう。(経験値一律100+全体回復杖持ち)
逃げないので、敵を全滅させてからゆっくり倒しましょう。
開始地点左にドラゴンと骨たちがいます。
近くの穴からの骨の増援・画面左下からのドラゴンの増援を倒しきってから、北上しましょう。
ワイバーンやゴーレムは、リア等でつりだすのもいいでしょう。
神獣(オオカミみたいな敵)は魔防が高いので、魔法以外で相手しましょう。
ゴーレム・バシリスク(茶色の敵)は魔防が低く・重装兵です。
魔法か重装兵特効の武器で倒しましょう。
ホークやレインを出撃させると楽ですが、ホークは成長がそこまで良くない場合、倒されないよう気をつけましょう。
ボスのリムラは反撃時クリティカル率が上がるので、相手に攻撃させ、反撃しましょう。
最後に気を抜くと、クリティカルで倒されて、このステージの最初から…ということになりかねません。
チャプター26
加入キャラ クリスティ
ハードまでなら、スパークソード持ちのルトが大活躍するステージです。
しかし、ルナティックではルトを育てる余裕はないので、必然的にナンナやフラムといった高回避のキャラに任せる事になります。
それでも、次々押し寄せてくるので、ある程度敵が少なくなるまでは、スタート地点の平地で立ち回る必要があります。この時、イーグルライダーの奇襲がかなり怖いので、育成やアイテム温存よりも、クリアを優先しましょう。
ルナティックではかなりの高難易度です。
さらに貫通槍とアトラトルを持ったデュラハンが追加されています。
ゼラキュールは上手くはまれば大活躍するので出撃させましょう。
シエルは打たれ弱いのであまり出撃をおすすめしません。
デュラハンやイーグルライダーなど増援が多いです。
ほとんど動かなければ増援はでないので、町への訪問は後回しでもいいです。
右端のスナイパーはウィルダネスをドロップします。
青の家ではクリスティが加入します。
チャプター27
超難関です。
下側にナンナ・上側にレイン配置は、ほぼ必須です。
ラフィーカを出撃させるのもありですが、ほぼ一撃で倒されます。
ギリーとオリバー(サム)にはそれぞれに、ルーンアクスかグレンロックを持たせましょう。
(ギリーにはグレンロック・オリバーにはルーンアクスがおすすめ)
レインはエンジェラスを持たせ、ベルガノンを倒しにいきましょう。
ナンナには、ドラグーンとオブスキュリテを持たせましょう。
宝箱はシルバー系ばかりなので、無視してかまいません。
2ターン目は、
レインはエンジェラスでベルガノンを攻撃(クリティカルが出たら以下二つの手間が省けます)
リアは、ベルガノンにミラクルブレイズで攻撃。
あとは、適当な魔法でベルガノンは倒せます。
ルーンアックス持ちは、上に行って魔族を倒しましょう。
ナンナはドラグーンを持って下に行けば、運が悪くない限り、下のリザードマンを一掃できます。
右のスケルトンマージは反撃が痛いものの、3人で倒せるくらいの強さです。
ロンドは右下に行きましょう。ロリティオンが活躍します。
3ターン目には、邪眼で麻痺したら、背負って避難させましょう。
5~6ターン目に四天王を倒せると上出来です(運が絡みます)
増援について:
中盤
上 回復さえ間に合えば簡単な方です
左上 リザードマンを倒す為にブレイブランスやマロン等で対処
左下 グレンロック持ちで対処しましょう(あまり下の方に行き過ぎない)
下 しばらくはリザードとスライムで簡単だが、終盤は最難関
右上 ベルガノンを倒したら、リア一人に任せられる(ギガファイアで一発なら)
右下 ロリティオンだけで厳しいなら、一人飛行ユニットをつけるのもあり(ゼラキュール以外)
終盤
右 デスメイス持ちはリアで倒すと良い、二人目はその他の誰かで
左 難関です。デュラハン(馬・死霊)が馬特効武器を持っています。
ゼラキュール、グレンロック持ち、その他二人で何とかなります。
ラフィーカで再行動をするのもありです。
最難関です。アンクノワール×2を一人も逃がさないで下さい。
1ターンでゲームオーバーになります。
ナンナを中心に間接武器持ちの三人で壁を作りましょう。(フラム・レイン・マロン等)
幸運が低い壁ユニットには、地のクリスタルは持たせましょう。
メテオを壁にするなら絶対にメテオに持たせましょう。
チャプター28
上と左と右から援軍が来ます。
上 :デュラハン
左上:キャプテン+ソードマスター(味方4ターン目)
右上:デュラハン+ドラゴンマスター(味方6ターン目)
とくに難しいのは左上の増援のキャプテンとソードマスターです。
キャプテンは水上移動可能で、ソードマスターはクリティカル率が高いです。
キャプテンが脅威になるので、マップの真ん中で迎え撃つのはやめましょう。
おすすめはマップ右下の方です。
拠点を守る敵は、倒しても何も落としません。経験値がいらないなら無視して大丈夫です。
拠点を壊すと援軍が出なくなりますが、忙しすぎて手が回らないでしょう。
しばらく敵をさばくと増援が無くなります。そうなれば、上を攻めましょう。
その間に、このマップで修理は終わらせましょう。
リッチはサンダーフレア持ちもいるので、つりだすキャラは地のクリスタルを持つと無難です。
ゾークは特効無視なので注意しましょう。
エンドールは遠距離でも反撃してきます。
チャプター29
上は追撃されても大丈夫なユニット(フラム・レイン等)を配置しましょう。
右には、ソードマスターを倒すため、速さ22以上・火力の高いユニットを配置しましょう。
下と左は、分断されているとジリ貧なので、合流しつつ戦いましょう。
主力の回復役四人(マロン、アシュリー、パトリック、クリスティ)は、上下左右いずれかに配置しましょう。
アシュリーの速さが22以上ある場合、アシュリーは右に配置するのがおすすめです。
(ソードマスターが最初の鬼門のため)
そうでない場合は、右に杖ユニットを配置しないのもありです。
このステージは、最初の10ターン位が、ほぼ全てを決めます。
しかし、最後の方の敵が密集している場所は、事故率が高くなります。
リア等、回避は高いものの耐久が低いキャラを突出させた場合、非常に危険です。
階段から来る、ガーゴイルの援軍はそんなに強くないです。
ただ、弱くも無いので、回復が間に合わないということがないよう常に意識する必要があります。
壁キャラが足りないので、あまり育ってないキャラも壁として出撃することになります。
出し惜しみしても仕方がないので、出撃するキャラ全員の装備を必ず念入りに確認しましょう。
楽しくキレイに痩せるダイエット指導【Plez】 総額3万円台~ 全国どこでもOK
終章
本当に最後の戦いです。出し惜しみはしないように!
控えユニットに何か持たせているなら、ストックにいれよう!
第一形態
アーゼルのブリザードを安全な場所で使い切らせましょう。
定期的に召還してきますが、それほど頻度は多くないので、最初の数ターンが肝です。
上のデュラハンはエレガントスピア、画面真ん中の左右はハルバート(騎馬特効)です。
フラムは上の2体を、ヴォルケイトスで倒しにいきましょう。
最初は守りぎみに動いて、余裕ができたら少しずつ攻めましょう。
一キャラにしか攻撃されない位置があり反撃可能な場合、積極的に敵の攻撃範囲に入りましょう。
全部破壊する必要はありませんが、宝石を破壊すると攻撃が楽になります。
宝石は、回避率がないのでサンダーフレアがとても有効です。
クリスティの貴重な活躍どころ!
第二形態(最終形態)
敵の周りにある、召還・障壁・再生ユニットを破壊しましょう。
上・左下・右下に敵のユニットがあり、第一形態を破壊した時と味方の位置は変わりません。
第一形態にとどめをさす前に、攻撃が強いキャラを敵のユニット近くに、あらかじめ配置するのもいいでしょう。
ルナティックのラスボスは速いので、レインのエンジェラスで反撃→撤退→回復を繰り返してチマチマ削りましょう。追撃されるなら、エルガントレットを持たせた他のキャラでもいいです。
おしまい
↓(小ネタ)クリア後、情報収集から、全ステージをルナティックでクリアした証がもらえるよ!

全キャラ評価もあります。
ロンドリア物語難易度別キャラ評価→https://iroblo.com/game/rondria2-character-evaluation/
作者のひーりんまる様は、現在新しいゲームを製作中です。
活動のモチべのために、ツイッターや、Ci-enや公式グッズといった物の購入などで応援していだけると私も嬉しいです。
なにか攻略で分からない事や、ここの攻略はこうした方がいいなどございましたら、コメントにて教えていただけるとありがたいです(*゚▽゚)ノ
他のジャンルもしたい方のために、オススメのフリーゲームも載せておきます。
コメント