※ばちゃ(https://iroblo.com/)個人の感想です
コスパ良し!おすすめ商品紹介
アイスクリーム MOW(バニラ) ピノ

アイスクリームは、アイスクリーム→ラクトアイス→アイスミルクの順に乳成分の含有量によって表示が定められるのですが、ピノとMOW(バニラ)はランク最高のアイスクリームです。
そのため濃厚ですし、この二つは値段も安いです。
ちなみに、成分表は左上から順に、含有量の多い成分から記されています。
おいしそうな物・身体に良さそうな物でも、砂糖・小麦粉・塩等、身体にあまり良くない成分が一番左上に書かれていることもしょっちゅうです。裏面等の成分記載はきちんと確認しましょう。
素晴らしいことに砂糖の含有量は、ピノは四番目・MOWは三番目です。
カップアイスが好きな方・コスパ重視の方はMOW、
チョコとミルクのハーモ二ーが好きな方はピノをおすすめします。
鍋のもと 鍋キューブ 鶏だし うま塩

鍋のもとの美味しさは、だしとなる肉や魚エキスの量で決まります。
チキンエキスやかつおエキスなどが、五番目以降にあるようなら論外です。
砂糖・塩が1~2番目に多いのは確実なので、鍋のもとは左上から見て三番目に、味を決定づける出汁が表記されてあるかで選びましょう。
ホタテエキスやオキアミ等、甲殻類アレルギーの方はそれも確認しましょう。
わりと入っている事が多いです。
鍋キューブ 鶏だしは、大きい鍋だと一食2キューブ使えば十分です。
その場合、一食あたりの出汁の値段が、80円~90円くらいになります。(通常は300円くらい)
一人暮らしならその半分の値段で鍋が作れます。
さらに、鶏だしがとても濃厚で、市販スープでもトップクラスの出来です。
ゆずぽんず かおりの蔵

ゆずぽんずは高いので慎重に選びたいものです。
味ぽんで満足ならそれで良いですが、柚子のアクセントが欲しい場合は、かおりの蔵が一番おすすめです。もっと高いのもありますが、かおりの蔵の方が風味がいいことがほとんどです。
一番のメリットは、味ぽんと相性がいいことです。(同じミツカンだから?)
味ぽんに少し入れるだけで、水炊きのおいしさが大幅にアップすることです。
普通のゆずぽんずは、味ぽんと混ぜると風味が損なわれる事が多いです。
かおりの蔵はそのままでも美味しいですが、混ぜる場合は少しずつしか柚子ポン酢を消費しないので、鍋の季節も家計を圧迫せずに美味しい水炊きを食べる事ができます。
即席みそしる しじみ8食 marukomeとハナマルキ

みそコーナーに置いてある細長いパックが目印です。
しじみ8食で100円前後です。安いときは90円くらいのときもあります。
わかめはさらに多い12食です。
どちらも一杯10円程度で食べられます。
普通にインスタント一杯飲む場合、他の商品だとこの3~10倍以上します。
この即席みそ汁は両メーカーとも、生みそです。
レトルトで乾燥されたみそとは、全く比べ物にならない素晴らしい風味があります。
開けてお湯を入れればすぐ完成です。
もし開けるのに失敗しても、両方に切れ目があるので手を煩わせません。
忙しい朝や、なにか口に入れたい時、一食付け加えたい時に最適で、普段使いもできる美味しさです。
袋に入っているみそは、パックを箸で、はさんで押し出すと無駄なく使えます。
しじみをおすすめする理由は、出汁です。
しじみの味が、みそ全体に溶け出しておいしいだけでなく、貝殻もない・だしを買う必要がないので、気軽に安く、美味しいみそ汁が飲めます。
わかめもおいしいので、試してどちらを常用するか検討することをおすすめします。
欠点?は、ねぎが入っていないこと・具が少なめということです。
納豆 おかめ納豆 国産

真ん中に国産とでかく書いた、白いパッケージのものです。
どの納豆も国産と書いていない限り、絶対にカナダ・アメリカ産の納豆なので注意しましょう。
(県名)納豆・有機納豆なども、国産でないことも多いので惑わされないようにしましょう。
裏面で産地を見るとより安全です。
ちょうどいい大きさの粒で、かつおだしとの相性もよく、風味が素晴らしい味です。
少しかき混ぜてから、だし(お好みでからし)を入れるのがおすすめです。
熱いご飯にのせると、納豆菌の効果が減ります。
納豆を先に口に入れてからご飯と一緒に食べるようにしましょう。
納豆を箸にのせて、上下に動かしてしばらくすると勝手に糸が途切れるので、糸が苦手な方はおすすめです。
パックは、開けた蓋にくっつけておくとテーブルを汚さず便利です。
※番外編 しらす 値段が二倍するものもある
朝は手軽でおいしい、しらすが便利ですよね。
しらすは、地域によって水産会社も全く違うので特にどれが良いとは言えません。
しかしスーパーでしらすを買う時には、100グラムあたりの値段をよく確認しましょう。
私の地域の相場は、釜揚げしらすが100g/398円・ちりめんが100g/598円です。
特に入っている量が少なくて、やや安い時は注意しましょう。
グラムあたりの値段を書いていないものもありますので、大雑把に計算するのも良いです。
私の地域では、ちりめん100g/350~1000円の変動がありました。(30gで売っていたので他より安く見えた)
どの水産会社がいいというこだわりがない方は、グラムあたりの値段を周りと比べて確認しましょう。
有名チョコメーカー別の特徴と選び方
ロッテ ※甘いお菓子が得意
代表的チョコ菓子:トッポ・チョコパイ・コアラのマーチ・パイの実等
ロッテのチョコの特徴は、甘い・小麦粉菓子(チョコパイ等)のクオリティが高いことです。
ビターなチョコは少ないですが、甘い商品は、バリエーションに事欠きません。
口の中で続く甘さが好きな方
食感を重要視する方
は、ロッテが一番おすすめです。
逆に
お菓子で、甘すぎると感じる事が結構ある方
ミルクチョコよりも、ビターチョコの方が好きな方
には、あまりおすすめできません。
明治 ※ビターチョコがおいしい
代表的チョコ菓子:きのこの山・たけのこの里・明治チョコレート・チョコレート効果など
明治はチョコレート効果72%や、甘さ控えめのミルクチョコレート等が非常においしく、ビターチョコに強いメーカーです。
普通のビターチョコは値段設定が高めです。
しかし明治は、比較的安価でおいしいビターチョコを買う事ができます。
逆に甘いチョコは他の大手の方が得意だという印象です。
ビターチョコが好きな方
健康志向だけど、チョコが大量に食べたい方
は明治のチョコレートが一番おすすめです。
甘いチョコレートが好きな方
パイ生地が好きな方
はロッテをおすすめします。
グリコ ※チョコは優等生 他商品はややクセあり
代表的チョコ商品:ポッキー GABAチョコレート カプリコ
ビスコのイメージがありますが、ポッキー等もこの会社です。
商品は全体的に健康志向のものが多く、チョコも例外ではないです。
ただし、健康機能表示を行っているチョコは値段が高いので、お財布と相談しましょう。
グリコのチョコの味は、苦くなく・甘すぎず万人受けの味が特徴です。
しかし、それ以外の商品は独特の味がするものが多く、好みが分かれます。
(アーモンド効果など)
健康のためにチョコレートを食べたい方
チョコにお金をかけられる方
ビターも甘いのも、あまり得意でない方
は、グリコをおすすめします。
好きなチョコメーカーが現在ある方
甘い・ビター、どちらかに偏った味のチョコが好きな方
には、あまりおすすめできません。
森永 ※ホワイトチョコ・一口チョコが得意
代表的チョコ菓子:小枝 ダース チョコボール カレ・ド・ショコラ
甘めのチョコが多いですが、ビターもレベルが高いです。
チョコボールは、当たりもあるので子どもに人気の商品になっています。
森永のチョコは、小さめの一口サイズが多いのが特徴です。
いつでも・誰でも食べやすく、ちょっとつまむのにピッタリです。
ホワイトチョコが濃厚なのも特徴で、とてもおいしいです。
ちなみに森永の板チョコは、他のメーカーよりも安いことが多く、バレンタイン等で溶かして使うのもおすすめです。
ピクニックや遠足のおやつが買いたい方
小さく、個数をいっぱい食べたい方
ホワイトチョコが好きな方
は、森永をおすすめします。
口でチョコを頬張りたい方
大きな袋でチョコを買いたい方
には、あまりおすすめできません。
今回、紹介した企業は売り上げ合計で、日本の99%を占めています。
モンドセレクション金賞など、称号つきの商品について
疑問1:モンドセレクションについて分かっている事って何?
商品の技術的水準を審査するベルギーにある民間企業で、参加費用を支払うと、専門家や評論家が審査してくれます。
1件あたりの申し込み費用が1,150ユーロ(日本円で約15万)です。
日本からの申請が半数をしめており、日本製品に限っては8割以上が入賞しています。
一度受賞すると3年間有効です。
審査対象は、
蒸留酒・リキュールビール・その他の飲料・食品・菓子・穀類製品
タバコ・化粧品・トイレタリー・ダイエット・健康・水道水・ワインです。
審査方法は評価項目のスコアの総合得点によって決まります。
100点満点中、90点以上で最高金賞・80点以上で金賞・70点以上で銀賞・60点以上で銅賞です。
絶対評価(学校のテストでいう90点以上がA、90点未満がBみたいな感じ)なので、金賞が多くてもおかしくないわけですね。
疑問2・本当にちゃんと審査しているの?
2017年まで製品の評価のスコアが非公開で、受賞の理由が不明確でした。
しかし、2018年から審査の透明性を高めるため、初めて“評価シート”が導入され、味や香りなど項目ごとに獲得したスコアが明示され、企業に配布されるようになりました。
2017年のモンドセレクションの受賞式は5月29日に行われました。
(出典)https://www.monde-shinsei.com/news/2017060201.htm(鍵マークがないので一応注意)
つまり、審査基準が不透明だった品は2020年の5月29日には失効しており、2020年6月以降も名乗っている品は、審査の透明性が証明されているものだけです。(受賞すると3年間有効なので)
疑問3:どんな賞を取っても、消費者には関係ないのでは?
あなたが日常で使っている物の中で、何かを受賞している物は多くはないはずです。
リピートしているものがあるなら賞に関係なく、迷わずそれを買うでしょう。
モンドセレクションが持つ効果は商品選びの最後の一押しくらいです。
しかも日本では特に、この賞への疑念が大きいのでさらに効果は薄いです。
しかし、口コミとなると話が変わってきます。
同じ種類・同じくらいの値段で、賞を取ったA・賞をとっていないBの二つをすすめられた時、どちらを買うかは明白でしょう。
賞に申請する値段もばかにならないです。リピーターがいないと話になりません。
つまり企業は、口コミで広がると思えるような優秀な商品を、モンドセレクションに申請している可能性が非常に高いというわけです。
モンドセレクションに似た物でiTQiというのがあり、iTQi国際優秀味覚賞を受賞している青森りんごとグルメ通販のしらかみの葉とらずりんごジュースはとてもおいしいので特におすすめです。
スーパーやデパートに売っていることもあるので、試した事のない方はぜひどうぞ。
スーパーにもある、安くてスゴイおすすめの歯ブラシ
食べ物を紹介してきましたが、甘い物を食べているときになるのが虫歯ですよね。
1、おすすめの歯ブラシは?
硬さは普通がおすすめです。
極細毛は長く使うと毛が一本一本ささくれて、歯茎にすれて痛くなることがありました。
歯周ポケットには極細毛が効果がありますが、優しく磨かないとあまりもちません。
一ヶ月間同じ歯ブラシを使う場合には、普通の歯ブラシを選ぶほうがおすすめです。
毛が太すぎるのも細かい隙間を洗うのには不向きです。
圧倒的によかったのは、クリニカ アドバンテージ歯ブラシ コンパクト ふつうです。

ヘッドが小さいと、「うえっ」となりにくく、奥歯の奥まで洗えます。
さらに、この歯ブラシは一本一本がしっかりしているので、力が強くても長くもちます。
前歯周辺の裏はカーブがあり、磨きにくいです。
そのため前歯裏はざらざらしやすい場所ですが、この歯ブラシはヘッドが小さいので、素早く左右に動かすとつるつるになるまで磨けます。
歯磨き後舌全体で、歯がつるつるか確かめ、ざらざらの所を磨くのも楽しく虫歯予防につながります。
2、舌磨きの方法は?
舌苔はにおいの原因だと言われますが、身体の調子が悪い時は舌が白くなりがちです。
あまり白いのが落ちないからといって力を入れるのはやめましょう。
奥から前へ、舌磨きで舌の表面を優しく撫でましょう。
舌を傷つけるので、舌磨き専用の歯ブラシを使い、一日一回にしましょう。
実際してみるとわかりますが、奥まで掃除したい時は舌を大きく出して(嘔吐反射防止のため)舌を左右に分けて掃除し、舌の中心をこするのはやめましょう。えずきます。
舌苔は防ぐのが一番大切です。
重曹うがい(500mℓの水に、重曹を計量スプーンの小さじ1/3杯を入れ、よくかき混ぜたら完成)や、
はちみつを摂取する(酵素が舌苔を予防する)のが良いとされています。
おいしく健康に、はちみつを摂取したい方は、無添加・無着色記載で安心な、神戸養蜂場の【はちみつジンジャーシロップ】こだわりはちみつ使用をおすすめします。
3、刺激が少ない歯磨き粉は?
刺激に弱い・不快感を示す・えずきやすい方は、歯磨き粉を変えましょう。
圧倒的に刺激が弱い歯磨き粉は、G.U.Mデンタルペースト(爽快タイプでないもの)です。

薬局で安売りしていることもあるのでチェックしてみましょう。
効能で買うのもよいですが、研磨剤が入っているのは極力控えましょう。
体が弱っているときは、口腔トラブルが起きやすいです。
お得に試せたり、自分だけの商品が選べるサブスクについて
サブスクリプションとは、「料金を支払えば、製品やサービスを一定期間利用することができる」サービスのことです。
一定期間借りるサービスが中心ですが、スムージー販売のGreenspoonのような、自分に合った商品を定期的に送ってくれるサービス等(もちろん新品)も一番下でくわしく紹介しています。
もちろん借りる=中古なのではという意見はごもっともです。
今回は貸出のサブスクリプションを中心に、使用者目線でメリット・デメリットを紹介します。
メリット編1、気になる商品・道具や新商品を試せる
買うよりも安いので、自分に合うか試せます。
購入後、思った以上に使いづらい合わないので返品したい…というのは、よくある悩みです。
返金保障は、適用されない事も多く、手続きが面倒などのデメリットもあるので、不安な方にサブスクはおすすめです。
2、メンテナンスが必要ない
商品購入後長い間メンテナンスを怠ると、効果や機能が低くなります。
特に美容系や身につけるものの場合には、汚れや菌などで使い物にならなくなることがあります。
サブスクでは企業がメンテナンスを代わりに行ってくれるので、借りている間安心して使えます。
管理にコストがかかる商品はなおのことサブスクがおすすめです。
3、常に新しい商品を使える
数年で技術の進歩が大幅に進む時代なので、商品も数年で効果が数倍になったり、新技術が使われることもよくあります。(CMでも従来品との比較が多いように)
サブスクだと、契約が終了すると物がなくなるので、また新しい商品に挑戦する事ができます。
4、ひどい傷、故障にも安価で補償がある
もし購入したものが何らかの理由で破損すると、修理業者を呼ぶ必要があります。
しかし、いい業者ばかりとは限りませんし、その人が直せるとも限りません(それでもお金はとられる)。
その商品に専門知識がない限りぼったくられても分かりません。
サブスクの場合には、高額の物なら月額数百円追加で支払うと、どんな状況での傷や故障でも無償で直してくれるサービスがあることもあります。
また、そうでない場合にもその商品に詳しいサブスク業者が適正な補償金を提示してくれるので、無駄な修理費用を抑えることができます。
デメリット編1、長期利用には向かない(定期購入の場合は長期利用がお勧め)
自分で簡単にメンテナンスできたり、それしか使うつもりがない場合には購入したほうがいいです。
サブスクして、とても気に入った場合には、契約を延長せず買うことをおすすめします。
ただし、定期購入のサブスクを気に入った場合は、あなたが好む商品を相手が理解している状態なので、長期利用がもっとも効果があります。
2、新品にこだわる場合には向かない
業者がメンテナンスしてくれるので、美しいことには違いがないのですがどうしても新品がいい!という方にはサブスクは向きません。
3、あまり利用しない人には向かない
月々何円というサービスなので、週に一回しか使わない等の人には不向きです。
自分が多く使うサブスクリプションを選びましょう。
サブスクリプションの一例を種類別に紹介
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
・Greenspoon 甘味料・保存料・着色料・香料なしで、野菜やフルーツからスーパーフードまであらゆる組み合わせを60種類以上の食材の中からひとつひとつ管理栄養士が監修しています。
・DROBE(ドローブ) 経験豊富なスタイリストと、LINEで簡単に連絡がとれます。
スタイリストの方が、好みのテイストや体型のお悩みなどに寄り添い、あなたに合った商品を選んでくれます。
商品をご自宅で試着後、購入・返品(返品の場合、代金はいらない)を検討できるので、思ったのとサイズが違う・購入を催促されるといったことがないです。
送料無料で、返却期限・延滞料金がありません。
専門家が選んだ毎回6個(定価15,000円以上)の月齢や好みにあわせた知育玩具が届きます。
知育玩具のレンタルは、飽きる・使わなくなり邪魔になる等の欠点を解決してくれるのでおすすめです。
普通に使って生じる破損や汚れ(幼少期は特に多い)は弁済不要なのも魅力です。
・ラクサス
月額制でブランドバッグがとっかえひっかえ使い放題のサービスです。
自分でブランドバッグを貸し出して収益を出すこともできます。
自分のバッグを貸したお金で、他のバッグを借りる運用も可能です。
アプリをダウンロードするだけで40日分無料でバッグお試しプレゼントや、会員登録(無料)で40日分無料でバッグお試しプレゼントのキャンペーンがあるため、迷っている方は試してみることをおすすめします。
44ブランド1,100種類の中から気になるブランド腕時計を月額3,980円(税抜)~ から借りられます。
手が出せないようなトップブランドも借りられるのでおすすめです。
・家具・家電レンタル「CLAS」
部屋の模様替えが好きな方や、別荘・単身赴任の方におすすめです。
利用期間によって、ディスカウントがあるのも魅力です。
・2年目以降(25ヵ月〜):50%OFF
・3年目以降(37ヵ月〜):80%OFF
※商品を交換した場合、カウントはリセットされるので注意してください。
※最低貸出期間が三ヶ月で、二年までは返却費用がかかるのでご注意ください。
趣味・スキルアップのためのサブスクもあります。
・今すぐ無料説明会を予約!月額9800円で通い放題のプログラミングスクール【Freeks】
好きな時間に、いつでもどこでもオンラインで受講可能です。
特に一番大きいのは、受講者の中で優秀な場合には大手企業、大規模開発案件、WEBアプリ開発案件などにアサイン(大企業と自分をつないでくれる)が可能だということです。
大企業から信頼されているFreeksからの紹介なので、採用率がぐんとあがります。
特に個人レッスンは、歌だけではなく、ピアノやボーカロイド、作詞作曲などについてのオンラインレッスンも受けられます。
無料体験当日に入会登録した場合、初月のレッスン会費が約70%オフになります。
先着50名なので、無料体験予約前に空きがあるか確認して下さい。
最後に起業や企業向けのサブスクも解説します。
・「プリント革命」
カウンター代0円、インク・トナー代0円、送料・保守代0円のプリンターを借りるサービスです。
2営業日までに届いて、遠隔サポートもあり、遠隔サポートで解決しない場合には、2営業日までに代替複合機を発送してくれます。
※東京23区のみのサービスです
無料で自社広告を掲載できるサービスです。インフルエンサー達のViday公認アンバサダーが50人を突破しているので、普通の広告掲載以上の効果が期待できます。
美容に興味のあるユーザーが月額(9800円で美容サロン通い放題)を払ってサブスクをするので、完全導入費用0円で、一切店舗側は料金を支払う必要はありません。
※蛇足 携帯の機種の違い(AndroidとiPhone)
Android⇔iPhone機種変更すると出来なくなるアプリがあります。
(アプリ審査のプラットホームが違うため)
買い換える前に、やっておくべき無料で出来る名作ゲームを中心に紹介します。
Android(Google Play)
雛ちゃんシリーズ(作者 ISY様)
雛ちゃんシリーズの独自性・戦略性がとても高いです。
面白くて高難易度のゲームが数多くあるので、androidなら是非やっておきましょう。
ロストありのシステムが多いので、慎重にプレイしましょう。
神機シリーズ(作者 masanosuke様)
シミュレーションRPGです。(攻略記事のロンドリア物語2と同じジャンル)
現在、全部で8作あります。
やりこみ要素も多く、ストーリーも熱く面白いです。
今すぐ無料説明会を予約!月額9800円で通い放題のプログラミングスクール【Freeks】
ケムコの無料RPG全般(正式名称Kotobuki Solution Co.,Ltd 様)
クロノスアーク・空のフォークロア・幻想クロニクル・彩色のカルテット・アスティバインサーガ・ロストドラゴン・アストラルフロンティアがiPhoneでは有料になります。(太字はおすすめアプリ)
正統派RPGが好きな方におすすめです。
波乱盤外!?香霖堂!シリーズ(作者 root_eirin様)
WindowsとAndroidのみでプレイ可能です。
ゲーム独自のルールで戦うカードゲームです。
他にも、うのとれ!や依姫めくり等、面白いカードゲームをたくさんリリースされています。
東方異想穴(作者 kanata様)
東方キャラ400人が使えるハック&スラッシュゲームです。
東方好きなら一度プレイした方が良いでしょう。
iPhone(App Store)
Carry’s Cavesシリーズ(作者Jordan Pearson様)
2Dシューティングアクションゲームです。
2~4までリリースされています。(2には、ゲーム通貨が貯まらないバグあり)
課金要素がありますが、課金しなくても支障はあまりありません。
(4は課金しない場合、ラスボスまでたどり着けないので注意)
多人数対戦ゲーム全般
Androidは容量64GBの場合、大きいアプリが入りませんでした。
そのため、Net ease系のゲーム等は、Androidでは容量不足で出来なくなる可能性も大きいです。
ばちゃサイト(https://iroblo.com/)
コメント